一貫性のテクニック 〜フット・イン・ザ・ドア〜

こんにちは。田口です。

-------------------------------
LINE@にも是非登録お願いします。

LINE@では、
・マンツーマンでのやりとり(他の方に投稿は公開されません)
・気楽にお得なTipsを限定配信しています。
https://line.me/R/ti/p/%40zne4067x

携帯からは
@kef1067d
で検索してください。

Youtubeチャンネル:チャンネル登録

-------------------------------

昨日は影響力の武器から身を守れ、

ということで、返報性と一貫性を紹介しましたが、

具体的に返報性のテクニックの一つ、

ドア・イン・ザ・フェイスを説明しました。

 

本日は一貫性について書いていきます。

 

一貫性とは、

一貫した立場をとる人間と周りからみられたい、

と言う人間の特徴を意味しています。

コロコロ言う事を変える人間って、

周りから信頼されないですよね。この事に起因します。

 

この一貫性は、非常に強く人間の行動に影響を与えます。

 

一貫性を用いたテクニックで、これまた有名なものがあります。

それが、

フット・イン・ザ・ドアです。

 

AさんとBさんの交渉を例に取ってみます。

Aさんが3000円の寄付をBさんに募ります。

Bさんとしては

「3000円くらいならまあいいか」

と気軽に応じます。

そして、しばらくしてからAさんはBさんにこう言います。

 

「Bさんは○○に非常に高い関心を持っていて素晴らしいですね。

既に一度寄付もいただいています。つきましては、

改めて、1万円お寄付をなんとか、お願いできませんか?」

 

気が強い人であれば基本断れますが、ちょっと気の弱い人であったり、

その寄付行為が別の人に公開されている場合には、

一度自分が取った立場を変えることに迷ってしまい、

相手の要望を受け入れてしまうのです。

 

そして徐々にエスカレートする相手の要求を断れないまま、

気がついたら数万円の寄付をしてしまう、という事になっていたり・・・。

 

昨日話したドア・イン・ザ・フェイスとは相対する手法ですね。

 

どちらも、営業テクニックとしてはとても有効なものです。

是非交渉時には意識をしてみましょう。

(もちろん相手の特徴を見ながらです。)

Basic skill, Businessの関連記事
  • 副業を考える人の方向性の違い
  • オンラインの世界へ急加速する今、必要なスキルとは??
  • 出会いと別れと再会の季節
  • 経営者とサラリーマンの違い 10箇条
  • ちょっとでいいから、先の事を考えましょ
  • さあ3月です!!!!棚卸しに最適な1ヶ月にしましょう!
おすすめの記事
クルージングで心を整える
My Life
今日は、私がビジネスを教えてもらった あるコミュニティの最後の会合でした。 ここで多くのことを学ぶことができましたし、 最後になるのが本当に...
あなたの財布はいくら?
Mind Set
世の中はお盆ですね。 保育園もおやすみの園児が沢山。 そんな我々一家は お盆なんて関係なく稼働しています。。 というか、 こういう世間がのん...
教えることが最高の学び
Business
相手と自分のスキルを上げる 一石二鳥なやり方は、 人に何かを教えるという アウトプット です。 教えると言う行為は 自分自身の予習や準備も大...
4月から本気出す
Mind Set
4月は節目、新年度です。 切り替えて頑張るぞ!という方が多いのでは無いでしょうか。 それは私も同じで、年末に脱サラしてからちょっと、のらりく...