起業する人と雇用される人の頭の中

こんにちは。田口です。

-------------------------------
LINE@にも是非登録お願いします。

LINE@では、
・マンツーマンでのやりとり(他の方に投稿は公開されません)
・気楽にお得なTipsを限定配信しています。
https://line.me/R/ti/p/%40zne4067x

携帯からは
@kef1067d
で検索してください。
-------------------------------

昨日、起業すること、ビジネスを始めることについて少し書きました。

 

結構反響があったので、もう少し深掘りしておきます。

 

人間は生来、起業家のスピリットがあったのです。

でも、資本主義の台頭で「従業員」という働き方が

あっという間に主になってしまいました。

 

そのため、多くの方が

「起業はしたいけど、夢のまた夢。現実見なきゃ」

というマインドに陥っています。

 

そんなマインドの違いって

起業する人と、サラリーマンで結構明確な差があります。

 

例えば・・・

<戦略的アプローチの仕方について>

・起業家:チャンスを重視する

・サラリーマン:今の資源を重視する

<組織の作り方>

・起業家;非公式で複数のネットワークをもつ水平構造を好む(フラット)

・サラリーマン:形式化された垂直構造を好む(縦割り、トップダウン)

<報酬の考え方>

・起業家:価値重視、業績が基本、チーム志向

・サラリーマン:安全重視、資源が基本、昇進志向

 

・・・こんな感じです。

その中でも大きな違いは、

 

起業家は、間違いを犯してどうするかを考える

サラリーマンは、間違いを犯さないようにどうするかを考える

 

ことだと最近痛感しています。

 

まず、自分でビジネスを興したいのであれば、

物の考え方をある程度強制的に変えていきましょう。

 

次の9つの考え方のシフトがとても重要です。

特に1番かな、と。

 

  1. 安全を求める →自由を求める
  2. 安定した給料を求める → 偉大なる富を求める
  3. 依存に価値を見出す → 独立に価値を見出す
  4. 他人のルールに従う → 自分でルールを作る
  5. 命令を受ける → 命令を与える
  6. 「それは私の仕事ではない」という → 100%責任を持つ
  7. 社風に自分を合わせる → 社風を自分で決める
  8. 世界が抱える問題に文句をいう → 世界を変える努力をする
  9. 問題を避ける → 問題を見つけてビジネスチャンスに変える

 

でも、この考え方のシフトを

 

邪魔するの1番の要因は「恐怖」、

正確にいうと、

「恐怖することへの恐怖」

なんですね。

 

どうやってこの恐怖を克服すればいいのか。。

 

現時点では、私の中の答えはこうなってしまいます。

「とにかく行動してみる!!これに尽きる!!」

 

でも、それができたら苦労しないんですよね・・・。

スパッと綺麗な解法がないものか、もがいている部分です。

また何か思いついたらブログでも書いていきます。

Basic skill, Business, Mind Setの関連記事
  • 副業を考える人の方向性の違い
  • オンラインの世界へ急加速する今、必要なスキルとは??
  • 出会いと別れと再会の季節
  • 経営者とサラリーマンの違い 10箇条
  • ちょっとでいいから、先の事を考えましょ
  • さあ3月です!!!!棚卸しに最適な1ヶ月にしましょう!
おすすめの記事
以和為貴 〜私は典型的な日本人〜
Mind Set
以和為貴 つまり 「和を以って貴しとなす」 聖徳太子の有名な言葉ですね。 日本人は生来この「和」の思想が根幹にある なんて言われていますよね...
Business
今日は私のコンサルティングを 受けてくれているメンバーと 半日ほど行動を共にしました。 年齢は私からしたらかなり 上の方なのですが、信頼をい...
緊急企画、5月で打ち切ります。
News
私が現在発動している緊急企画について、 5月で打ち切りとしたいと思います。 おかげさまで、20代から60代まで様々な方とお会いし、 一緒に人...
歳を重ねて感じること
My Life
昨日は19時くらいから ひたすらダーツを友人としていました。 ダーツは本当にメンタル面が鍛えられるスポーツです。 マグレが2回続いても、 そ...