「何をするか」ではなくて、「何をしない」か

こんにちは。田口です。

-------------------------------
LINE@にも是非登録お願いします。

LINE@では、
・マンツーマンでのやりとり(他の方に投稿は公開されません)
・気楽にお得なTipsを限定配信しています。
https://line.me/R/ti/p/%40zne4067x

携帯からは
@kef1067d
で検索してください。
-------------------------------

 

時間は有限ですね。

 

そして

 

ビジネスを考えるにあたっての

ヒト・モノ・カネ、情報、ネットワーク

つまり、経営資源にも限りがあります。

 

ビジネスに限らず、新しいことをスタートさせる時って、

 

「何をするか」

 

に焦点があたりがちです。

 

しかし、それ以上に大事なのは

 

「何をしないか」

 

じゃないでしょうか。

 

もう少し厳密にいうと、

 

「ここから先のことはしない」

 

という線引きを明確に決めることです。

 

これは、経営戦略論の大家である

マイケル・ポーターの有名な言葉です。

 

ただ、注意して欲しいのは、

「しないこと」を絞る以上、

 

「すること」は

「必ず勝てる」ものを炙り出しておくこと。

 

この辺が勘違いされやすいんですが・・・

「自分にはキャパオーバーだから、絞る」

といった行為とは

全く別物の考え方なのでご注意ください。

 

日本人は「何をしないか決める」事が

結構苦手なのかなと感じています。

「選択と集中」なんていう綺麗な言葉もありますが、

器用貧乏というか、抱えすぎてしまうというか・・・。

 

改めて、

「何をしないか明確に決める」ことをお勧めします。

(その際のWhy so?も明確に!)

Basic skill, Businessの関連記事
  • 副業を考える人の方向性の違い
  • オンラインの世界へ急加速する今、必要なスキルとは??
  • 出会いと別れと再会の季節
  • 経営者とサラリーマンの違い 10箇条
  • ちょっとでいいから、先の事を考えましょ
  • さあ3月です!!!!棚卸しに最適な1ヶ月にしましょう!
おすすめの記事
フェスでゆるキャン1日目
Mind Set
昨日は原因と結果の法則について書きましたが、 かなり好評をいただき、多くの方からメッセージをいただきました! 有難うございます。 ご存知の方...
以和為貴 〜私は典型的な日本人〜
Mind Set
以和為貴 つまり 「和を以って貴しとなす」 聖徳太子の有名な言葉ですね。 日本人は生来この「和」の思想が根幹にある なんて言われていますよね...
結婚すると〜〜ができない
Mind Set
今日、妻と話していた時のこと。 妻が働く業界で最近知り合う方が 仕事を極めようと頑張って、 スキルアップを突き詰めることで 結果、独身でいる...
私がここでビジネスの話をしない件
Business
ブログを1ヵ月半続けてきて、閲覧数も少しずつですが伸びてきています。 こんな駄文ブログも見ていただき、本当にありがとうございます。 同時に、...