抑えておくべきフレームワークの代表格③ 〜SWOT〜

こんにちは。田口です。

-------------------------------
LINE@にも是非登録お願いします。

LINE@では、
・マンツーマンでのやりとり(他の方に投稿は公開されません)
・気楽にお得なTipsを限定配信しています。
https://line.me/R/ti/p/%40zne4067x

携帯からは
@kef1067d
で検索してください。
-------------------------------

 

フレームワークについての記事を不定期で記載します。

----------

ロジカルシンキングとは

物事を効率よく整理していくための手法です。

その根本の考え方がMECEです。

 

物事・事象を日頃からMECEで切れているかを考えていく癖をつけましょう、

と書きました。

 

さらに、現代のビジネス界の先人たちが、既にMECEに分解できている

「枠組み」を作ってくれていました。

それが、フレームワークです。

----------

 

今回は、

SWOT分析

について触れます。

これも、とても有名な分析フレームワークで、

SWOT分析は3C分析と同じ様に、企業や事業についての

現状分析をする手法になります。

 

SWOTは

S:強み

W:弱み

O:機会

T:脅威

の頭文字で、

 

自社を取り巻く環境による影響と、それに対する自社の現状を分析しながら、

ビジネス機会を発見するための整理が可能になります。

 

各要素は、事業の外部環境と内部環境に分けられます。

外部環境とは、言葉の通り、自社だけでは動かせない事象で、

政治動向、規制、経済・景気、社会動向、技術動向、業界環境の変化や顧客ニーズなどを指します。

 

これらを分析して、O:機会T:脅威を導き出します。

 

内部環境は自社で動かせる事象で、S:強みとW:弱みが該当します。

 

分析のコツは3つあります。

・外部環境の分析(OとT)から初めて、内部環境(SとW)に入る。
・外部環境:さらに別のフレームワークで整理するとよい(例:PEST分析、ファイブフォーシーズ分析)。
・内部環境では、主観を除いて、市場の変化の中で自社が優位に立つにはどうすればいいのかを考える。

 

結構、SWOTを使う事をする方は多いのですが、注意点としては、

あくまでSWOTは現状分析

であることを忘れないでください。

 

というか、「分析」ではなく、単に事実をSWOTのフレームワークの中にまとめているだけです。

あくまでも情報収集のレベルです。

SWOT分析は、戦略立案やマーケティング計画を策定するための手段であり、

その先に戦略立案があります。

 

ちょっと書いていてかたっ苦しくなってきたので、

 

その次のステップはまた後日書きます。

  • 副業を考える人の方向性の違い
  • オンラインの世界へ急加速する今、必要なスキルとは??
  • 出会いと別れと再会の季節
  • 経営者とサラリーマンの違い 10箇条
  • ちょっとでいいから、先の事を考えましょ
  • さあ3月です!!!!棚卸しに最適な1ヶ月にしましょう!
おすすめの記事
アファメーションを勧めたい
Business
とうとう平成30年度がスタートしました。 平成30年度は私自身も独立して、さらなる飛躍の年度とします。 そんな新年度一発目は、 アファメーシ...
何を学ぶか、より誰に学ぶか
Mind Set
ビジネスでも何でもそうですが、 成功するために学びは必要です。 でも今の時代、学ぶのに ネットで検索したり書籍で調べれば 有益な情報に事欠か...
1週間、休んで考える
Mind Set
久しぶりの投稿になります。 この1週間はブログ、メルマガ投稿をストップしていました。 3月から毎日欠かさず投稿していたのですが、 皆勤できず...
緊急企画、5月で打ち切ります。
News
私が現在発動している緊急企画について、 5月で打ち切りとしたいと思います。 おかげさまで、20代から60代まで様々な方とお会いし、 一緒に人...
病は気から
News
田口です。 ------------------------------- LINE@にも是非登録お願いします。 LINE@では、 ・マンツ...