空 雨 傘 (個人的最強フレームワーク)

こんにちは。田口です。

 

ここ連日で、フレームワークについて投稿しています。

・・・なんかビジネス系のお堅い話ではありますが、

これ以上詳しいことはみなさん、是非ネットや書籍で勉強もしてください。

 

私はその中で実践していて大切だと思うものをこのブログで紹介していきます。

 

・・・

 

といいつつ、連投最後に、私が個人的に一番オススメする

思考のフレームワーク

を紹介します。

 

問題を解決するための答えを見つけていくためにとことん考え抜いていくための手法、

なによりロジカルシンキングをとことん鍛えるためのフレーム、ということで私も常に愛用している考え方です。

 

それは、

 

空 → 雨 → 傘

 

のフレームワークです。

これは、

So what(だから何) 

Why So(なんでそうなの?)

という深掘りを訓練していくためのフレームワークにもなります。

 

簡単にお伝えすると、

①空に雲が広がってきた(事実の認識)

②雨が降るかもしれない(状況解釈)

③傘を持って出かけよう(行動・提案)

 

つまり

物事を考えていくときに、必ず

事実 → 解釈 → 提案

と順をおって切り分けて考えていくのがロジカルシンキングの基本的なプロセス、ということです。

この際に

「So What?」(だからなに?)

を繰り返していく。

すると、問題に対しての解決策が見えてきます。

 

問題解決をしていくためのフレームとして、そして訓練としてこの空雨傘は確実に頭に入れておきましょう。

 

また、

私はノートを書く時は必ずこのフレームワークに則ってまとめるようにしています。

 

ただの箇条書きだらけの乱雑なメモではなく、思考が完全に整理できますよ。

*A4サイズのノートを横に使って縦に線を2本引いて事実・解釈・提案に3分割することをオススメします。

 

ということで、私が本当に役立つと思ったフレームワークは今後も適宜紹介させていただきます。

  • 副業を考える人の方向性の違い
  • オンラインの世界へ急加速する今、必要なスキルとは??
  • 出会いと別れと再会の季節
  • 経営者とサラリーマンの違い 10箇条
  • ちょっとでいいから、先の事を考えましょ
  • さあ3月です!!!!棚卸しに最適な1ヶ月にしましょう!
おすすめの記事
休業日・・・
My Life
病院に行ったところ、 先週から続く右の肺の痛みは、 気胸ではありませんでした。...
仮説を立てていざ実験
Business
ロジカルシンキングについて、色々と書いていますが、 今回はロジカルシンキングに重要なスタンスの1つである、 仮説思考 について書きます。 そ...
引き寄せの法則を実践してみた
Business
フェスキャンプの2日目を終えて、 猪苗代から福島市の妻の実家へ寄り道しました。 といっても北上1時間。 そこで休息して、19時から3時間、 ...
目標値の高さが基準を決める
Business
昨日は私のメンターの方と 動画撮影を敢行。 この動画は9月には公開できると思います。 さて、この対談で改めて感じたこと。 何事も 最初の目標...