先人の知恵 〜フレームワーク〜

こんにちは。田口です。

前回の記事で、MECEを癖づけるポイントについて話しました。

 

-----------------

<MECEを使いこなすための3ポイント>

  • 「軸」を作る
  • 作った軸から全体像を明確にしてツリー図に
  • 完璧でなくていい。納得感が大事

-----------------

 

そもそもMECEって?という方は是非前回の記事をご覧ください。

 

さて、これから、考えるときに

MECEに分解できているか?

は常に意識していただきたいのですが、

 

世の中の事象は、

「人間をMECEに分けよ」

みたいな単純な話ではなく、複雑に物事が絡み合っています。

 

しかし過去の先人達は、こういった複雑な事象・概念をMECEを守りながら

整理できるツールとして、

 

フレームワーク

 

言葉の通りですが、「枠組み」を作ってくれています。

 

フレームワークという言葉も検索すると

山のように書籍やブログで出て来ますね。

 

フレームワークを用いると、原則は勝手にMECEで分解され、

問題の論点のの漏れとダブりを無くしてくれるメリットがあります。

 

「覚えるべきフレームワーク◯選!!」

 

みたいなものは書籍やネットで数多存在します。

全てを覚える必要はないのですが、自分が考える時によく使うフレームは是非是非覚えておきましょう。

 

フレームワークの代表格はこのブログでも折を見て紹介して行きます。

  • 副業を考える人の方向性の違い
  • オンラインの世界へ急加速する今、必要なスキルとは??
  • 出会いと別れと再会の季節
  • 経営者とサラリーマンの違い 10箇条
  • ちょっとでいいから、先の事を考えましょ
  • さあ3月です!!!!棚卸しに最適な1ヶ月にしましょう!
おすすめの記事
ホールパート法で思考も整理される
Business
昨日から物事を伝える方法について書き始めています。 伝えるべき内容 伝える技術 伝える手段 を考えていく中で、 伝えるべき内容を整理する方法...
タケノコに、なろう。
Business
こんにちは。田口です。 ------------------------------- LINE@にも是非登録お願いします。 LINE@では...
1週間、休んで考える
Mind Set
久しぶりの投稿になります。 この1週間はブログ、メルマガ投稿をストップしていました。 3月から毎日欠かさず投稿していたのですが、 皆勤できず...
立てたものは検証すべし
Business
前回の続きで、仮説思考について触れていきます。 〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜 そもそも、ロジカルシンキングを高める上で必要な要素は4つあります。 (...
戦場を選ぶ
Mind Set
今日は、ビジネス仲間とBBQに参加しました。 いや〜楽しかった。 でも実はBBQ・・・ というわけではなく、 焼かれた肉が ひたすら来るだけ...