抑えておくべきフレームワークの代表格① 〜3C〜

こんにちは。田口です。

先日の記事ではフレームワークについて触れさせてもらいました。

 

ロジカルシンキングとは

物事を効率よく整理していくための手法です。

その根本の考え方がMECEです。

 

物事・事象を日頃からMECEで切れているかを考えていく癖をつけましょう、

と書きました。

 

さらに、現代のビジネス界の先人たちが、既にMECEに分解できている

「枠組み」を作ってくれていました。

それが、フレームワークです。

 

今日は代表的なフレームワークを1つ紹介します。

 

多くの方が既にご存知かと思いますが、いざ、マーケティング戦略を考えるときに、

結構使いこなせていない人が多いと感じています。

それは

3C

です。

3Cとは、

Customer(市場・顧客)

Competitor(競合)

Company(自社)

の3つの頭文字を取ったもので、マーケティング環境を漏れなくダブりなく把握できる手法です。

 

各項目で抑えておくべきポイントを記載しておきます。

<Customer(市場・顧客)>
  • 市場規模
  • 市場の成長性
  • 顧客ニーズ
  • 顧客の消費行動
  • 購買行動
<Competitor(競合)>
  • 競合各社のシェア
  • 各競合の特徴 新規参入
  • 代替品の脅威 競合の業界ポジション
  • 自社にとって特に注意すべき競合対象となる企業
  • 注意すべき競合企業の特徴と今後想定される行動(自社への対抗手段など)
<Company(自社)>
  • 自社の企業理念/ビジョン
  • 既存事業/自社製品の現状
  • 資本力/投資能力
  • ヒト・モノ・カネの現有リソース
  • 既存ビジネスの特徴、強み、弱み

このように、自分がこれから戦おうと思うマーケットを見る際には

3C分析はとても有効なフレームワークです。

是非まずは自分がいる業界や、仕事について、3Cで環境分析をしてみましょう。

 

最後になりますが、注意点です。

3C分析では、「事実」のみをとにかく集めてください。

その事実から解釈を得るために

次のステップのフレームワークがあります。

 

これまた有名な

SWOT分析

というやつですね。

それはまた今後書いていきましょう。

 

  • 副業を考える人の方向性の違い
  • オンラインの世界へ急加速する今、必要なスキルとは??
  • 出会いと別れと再会の季節
  • 経営者とサラリーマンの違い 10箇条
  • ちょっとでいいから、先の事を考えましょ
  • さあ3月です!!!!棚卸しに最適な1ヶ月にしましょう!
おすすめの記事
ORじゃなくてANDだよ
Business
トレードオフという言葉があります。 簡単言えば 「あっちを立てたら、こっちが立たない」 ということ。 物事には通常、このトレードオフが存在し...
仮説を立てていざ実験
Business
ロジカルシンキングについて、色々と書いていますが、 今回はロジカルシンキングに重要なスタンスの1つである、 仮説思考 について書きます。 そ...
改めて、、2018年度後半
Business
2018年度も折り返し、、、 と、思ったらあっという間に4日が 経ちました。 個人的には今月と来月が色々と勝負をかけてみる 2ヶ月にしようと...
必要な投資
Business
今日、3年使ったmacbook air とお別れをし、新型のmacbookproを購入しました。 いよいよバッテリーがヘタってきて、充電が持...
原因と結果の法則
Mind Set
みなさんは 「原因」と「結果」の法則 を知っていますか? 有名な書籍で、聖書の次に読まれている、 なんて言われたりしていますね。 知っている...