資料作成力 〜メッセージ編〜

こんにちは。田口です。

-------------------------------
LINE@にも是非登録お願いします。

LINE@では、
・マンツーマンでのやりとり(他の方に投稿は公開されません)
・気楽にお得なTipsを限定配信しています。
https://line.me/R/ti/p/%40zne4067x

携帯からは
@kef1067d
で検索してください。
-------------------------------

昨日、緊急企画を発動しています。

こちらの企画では、田口が
ーーーーーーーーー
年収1,300万円の
いわゆる勝ち組サラリーマンを捨てて
自由になった理由とその具体的な行動
ーーーーーーーーー

を順を追って包み隠さずお伝えします。

 

さて、、、

 

プレゼンテーションスキル

資料作成力についての投稿が少し間が空いてしまいました。

 

直近の投稿では、文章やグラフで、

3つを捨てる

ということを意識してもらいましたね。

3つ・・・

それは

  • 不要な情報を捨てる
  • 不要な文字を捨てる
  • 不要な属性情報を捨てる

 

さて、その続きを書いていきましょう。

 

不要な文字を捨てるにもつながりますが、

資料作成のポイントである

メッセージの書き方についてです。

 

まず、

全てのスライドには伝えたいメッセージを必ず書く事

これは当然です。

 

そして、

トピック(上部)には

スライドの中で、何を最も伝えたいのかを端的に表現した文章を2-3行以内に、
(スライドの内容とメッセージは一致している必要がある。)

 

そして、ボトム(下部)には

伝えたい内容で、さらに強調すべき点を表現した文章を1-2行以内に、
(すべてのスライドに用いられているわけではなく、必要に応じて追加される。)

加えるようにしましょう。

自身が説明する際にも、初見の方が見る際にも、整理されたスライドができます。

 

人間の視線はZの書き順に動くという、

Zの法則というものもあります。

 

その動きに習いながら文章の配置を意識しましょう。

  • 副業を考える人の方向性の違い
  • オンラインの世界へ急加速する今、必要なスキルとは??
  • 出会いと別れと再会の季節
  • 経営者とサラリーマンの違い 10箇条
  • ちょっとでいいから、先の事を考えましょ
  • さあ3月です!!!!棚卸しに最適な1ヶ月にしましょう!
おすすめの記事
見て、感じて、変化する
Business
人に行動を変えてもらう時、 「慣性の法則」が働いていると言われています。 なかなか変わらない行動を変えてもらう際には 分析や合理性に訴えかけ...
現状維持は衰退でしかない
Mind Set
さて、このような企画を出させていただく背景には、 「本当にこのままでいいの?」 という問題提起があります。 このままでいい 安定していればい...
安全の裏には恐怖がある
Mind Set
先日、起業家とサラリーマンのマインドの違いを書きました。 反響を結構いただき、有難うございます! その中で何件か、、 「2つの違いはよくわか...
完璧より、やる方がいいに決まってる
Business
最近、新規事業の計画を立てています。 そこで感じるのは、 ああ、自分って 自分の中でイメージがある程度確立しないと 行動に移せないんだな〜と...