メッセージは何を書くべきか?

こんにちは。田口です。

-------------------------------
LINE@にも是非登録お願いします。

LINE@では、
・マンツーマンでのやりとり(他の方に投稿は公開されません)
・気楽にお得なTipsを限定配信しています。
https://line.me/R/ti/p/%40zne4067x

携帯からは
@kef1067d
で検索してください。
-------------------------------

昨日、緊急企画を発動しています。

こちらの企画では、田口が
ーーーーーーーーー
年収1,300万円の
いわゆる勝ち組サラリーマンを捨てて
自由になった理由とその具体的な行動
ーーーーーーーーー

を順を追って包み隠さずお伝えします。

 

昨日の投稿に引き続き、

資料作成力の一環として、メッセージの書き方について掘り下げていきます。

 

資料に書くメッセージって、なんとなく選んでいる方がいると思いますが。

メッセージは主に3つのタイプに分ける事ができます。

 

それは

 

・説明

・ファクト

・示唆

 

という3種類です。

 

ここは事例を使って話をしましょう。

 

<説明>

「これは4月から7月の経費を示した図である」

と表されます。まさしく「説明」ですね。

<ファクト>

「5月から経費は100万を超えている」

このグラフから読み取れる「事実」に焦点を当てたメッセージになります。

<示唆>

「経費が4ヶ月連続増加しているので、経費削減策が必要である」

事実ではなく、事実に対しての対策や考察を踏まえたメッセージとなります。

 

 

いかがでしょうか?

同じグラフの説明でも、どう伝えるかで相手に与える印象は大きく変わってきます。

 

これらをどう使い分けていくのか、

次回に触れていきますね。

 

  • 副業を考える人の方向性の違い
  • オンラインの世界へ急加速する今、必要なスキルとは??
  • 出会いと別れと再会の季節
  • 経営者とサラリーマンの違い 10箇条
  • ちょっとでいいから、先の事を考えましょ
  • さあ3月です!!!!棚卸しに最適な1ヶ月にしましょう!
おすすめの記事
広がる円(縁)
Business
私が前職にしていたことは、 ブログでも少し触れていますが、 まあ、過酷な環境下で死ぬほど働いていました。 今日はそんな前職時代のクライアント...
戦場を選ぶ
Mind Set
今日は、ビジネス仲間とBBQに参加しました。 いや〜楽しかった。 でも実はBBQ・・・ というわけではなく、 焼かれた肉が ひたすら来るだけ...
はじめに・・・
Yuito
はじめまして! 田口です。 初めてのブログ投稿となります。 このブログでは 「父は男より面白い」 をコンセプトに 世間一般に溢れている父親像...
作業を習慣化すること
Mind Set
私がやっているビジネスの1つに、 コツコツ作業が必要なものもあります。 ーーーーー 毎日、 コツコツと 同じ作業を繰り返す。 ーーーーー こ...