物事を「適切に考える」ということ

 

こんにちは。田口です。

 

以前の投稿で、

 

成功を掴むためには

 

適切に

考える力

伝える力

 

の両方が必要であると書きました。

 

今日は考える力について触れていきます。

 

 

物事を考えるときに、みなさんはどのように考えますか?

 

ふわっとした質問で申し訳ないです。

 

 

具体例を出しましょう。

 

 

 

「今日の夕食に何を食べるか?」

 

 

 

と考えるときにどういう手順で考えますか?

 

 

 

魚にしようかな

牛丼にしようかな

外食にしょうかな

出前にしようかな

居酒屋にしようかな

 

 

なんて、思いつきますよね。

 

 

あとは、

 

今の所持金が◯円だから〜

とか

21時から見たいテレビがあるから〜

とか

 

「何を食べるか」と別の要素を考える方もいるかもしれません。

 

 

 

では、少し質問を変えましょう。

 

 

 

「あなたのお気に入りのラーメン屋の1日の平均売上はいくらですか?」

 

 

みなさんはこの問いにどう答えますか?

 

 

ラーメンは800円、つけ麺は850円、餃子は300円

席は10席あって、だいたい15分で回転して・・・

 

 

 

多分、すぐに答えられない方が多いと思います。

 

 

 

 

人間は、日々「考える」という行為をしています。

 

 

この「考える」という行為を適切に行なっているか、

これがとても重要です。

 

 

 

深掘りします。

「適切」という言い方を変えましょう。

 

適切、もとい、、

効率よく、整理して

 

 

考えているか、、

 

これが最重要です。

 

 

このように、物事を整理しながら効率よく考える手法を

 

ロジカルシンキング

 

と呼びます。

 

 

ビジネス系の書籍では当たり前のように出てくる文言ですよね。

 

 

ロジカルシンキングができていない人、とても多いです。

 

裏を返せば、

 

ロジカルシンキングができる様になると、

同じ事象でも、

考えるスピードも速く、無駄のない的確な答えを導くことができます。

 

というか、答えが出せなかった問題も、

答えが見えてくる様になります。

 

 

ロジカルシンキング

 

是非、検索して書籍等を読んでみて学んでくださいね。

 

・・・ではなくて・・・

 

私が考えるロジカルシンキングのポイントと、実践を

少しずつこのブログでも書いていきますね。

 

Basic skillの関連記事
  • 副業を考える人の方向性の違い
  • オンラインの世界へ急加速する今、必要なスキルとは??
  • 出会いと別れと再会の季節
  • 経営者とサラリーマンの違い 10箇条
  • ちょっとでいいから、先の事を考えましょ
  • さあ3月です!!!!棚卸しに最適な1ヶ月にしましょう!
おすすめの記事
誰でもリーダーになれる
Business
リーダーシップ と聞くと、 「持って生まれた才能」 「リーダーはリーダーとして生まれる」 と、 自分には無関係だと思う方が多いかもしれません...
歳を重ねて感じること
My Life
昨日は19時くらいから ひたすらダーツを友人としていました。 ダーツは本当にメンタル面が鍛えられるスポーツです。 マグレが2回続いても、 そ...
引き寄せの法則を実践してみた
Business
フェスキャンプの2日目を終えて、 猪苗代から福島市の妻の実家へ寄り道しました。 といっても北上1時間。 そこで休息して、19時から3時間、 ...
やってみないと前に進めない
Mind Set
今日のタイトル、 誰が言ったと思いますか? それは、先週金曜日放送のアンパンマン 「ブルブルのたからさがしだいぼうけん!」(後編) にてカレ...
Hi!!   LIFE!!!
My Life
今日はオフブログを失礼します。 この土日は、キャンプ兼フェスに行ってました。 その名も! Hi! LIFE 八ヶ岳 http://hi-li...