プロフェッショナルを崇めよ

こんにちは。田口です。

-------------------------------
LINE@にも是非登録お願いします。

LINE@では、
・マンツーマンでのやりとり(他の方に投稿は公開されません)
・気楽にお得なTipsを限定配信しています。
https://line.me/R/ti/p/%40zne4067x

携帯からは
@kef1067d
で検索してください。
-------------------------------

ワールドカップ、盛り上がってきましたね。

 

日本とセネガルの試合も、とても見応えがありました。

 

勝てる試合、なんていう風にも選手たちが語っていましたが、

圧倒的な身体能力差がありながらも、

ここまで良い試合ができたのは

短時間で相当なデータ分析をしたからなのかな、と

日本代表の分析チームに関心を抱きました。

 

最近私は、サッカーの試合を

一人で静かに正座して試合をみています。

 

大勢で盛り上がりながら観るのも最高ですし、

それがプロスポーツの醍醐味だとも思うのですが、、、

 

「なんであれ外すんだよ〜!!」

「そこで交代ありえなくない!?」

「それファウルでしょ、どこみてんの審判!」

 

みたいな、「あなたは何様」発言をする事が

最近どうしても許せないのです。。

 

歳を取ったからかな・・・

 

でも

プロの世界というのは

それはそれは厳しい競争を

勝ち抜いてきているわけで、

そんじょそこらの努力では辿り着けない境地を

知っている人達によく評論できるな、と。

(もちろん「すげー!」「わー!おしい!!」なんて感嘆するのは良い事ですが)

 

私もサッカーをずっとやっていたから

想い入れが強いだけかもしれません。

 

どちらにしても、選手のマインドや、

心と体のピークの作り方、

西野監督の戦術

本当に勉強になります。

 

第3戦もドキドキですね。

My Life, Yuitoの関連記事
  • コーチングセッションをやってみて正直に思ったこと
  • 自己肯定感が低いまま、何をしても何にもならない
  • どこでも仕事できると言う事
  • 「父は男より面白い」を振り返る
  • ちょっとした自慢を1つ(動画をご覧ください)
  • いよいよ5月が終わります。日常へ戻る。
おすすめの記事
立てたものは検証すべし
Business
前回の続きで、仮説思考について触れていきます。 〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜 そもそも、ロジカルシンキングを高める上で必要な要素は4つあります。 (...
PREP法による「展開」術
Business
こんにちは。田口です。 ------------------------------- LINE@にも是非登録お願いします。 LINE@では...
4月から本気出す
Mind Set
4月は節目、新年度です。 切り替えて頑張るぞ!という方が多いのでは無いでしょうか。 それは私も同じで、年末に脱サラしてからちょっと、のらりく...