鳥の眼、虫の眼、魚の眼

こんにちは。田口です。

-------------------------------
LINE@にも是非登録お願いします。

LINE@では、
・マンツーマンでのやりとり(他の方に投稿は公開されません)
・気楽にお得なTipsを限定配信しています。
https://line.me/R/ti/p/%40zne4067x

携帯からは
@kef1067d
で検索してください。
-------------------------------

今日はキャンプを終えて、九十九里から太平洋を見ながら帰宅です。

海を見ていると

物事をいかに

俯瞰して見れているか、ということを考えさせられます。

俯瞰

という言葉を使うと物事を広い視点でみることに固定観念が働きますが、

 

物事を見る時には

鳥の眼、虫の眼、魚の眼

で見て行くことを心がけると良いです。

 

経営者には欠かせない考え方ですね。

 

  • 鳥の眼
    高いところから広い視野をもって物事全体を見つめていくこと。マクロの視点。大局をみるために必要な視点。
  • 虫の眼
    現場から、様々な課題に対して要因分析をすること。ミクロの視点。今直面している課題を見据える視点。
  • 魚の眼
    潮の流れを読んで行くように、時流を読むこと。マクロ・ミクロだけではない今の世の中のトレンドを見る視点

 

海を見ると、大局について考えさせられますが、虫の眼、魚の眼も欠かさず、ビジネスをして行かないと物事の本質は見えて来ませんね。

My Life, Yuitoの関連記事
  • コーチングセッションをやってみて正直に思ったこと
  • 自己肯定感が低いまま、何をしても何にもならない
  • どこでも仕事できると言う事
  • 「父は男より面白い」を振り返る
  • ちょっとした自慢を1つ(動画をご覧ください)
  • いよいよ5月が終わります。日常へ戻る。
おすすめの記事
プロフェッショナルを崇めよ
My Life
ワールドカップ、盛り上がってきましたね。 日本とセネガルの試合も、とても見応えがありました。 勝てる試合、なんていう風にも選手たちが語ってい...
時間の尊さを感じる瞬間
My Life
平成30年度もいよいよスタートして、今日は月曜日。 今週1週間は娘の新保育園で、「慣らし保育」の週間です。 月曜から水曜は8:30~11:0...
右の肺が痛い・・・
My Life
木曜からの育児dayも あと少しで妻が帰って来るので終了します・・・。 楽しかったけど、とても疲れました。 そしてホッとしたのも束の間、 先...
誰でもリーダーになれる
Business
リーダーシップ と聞くと、 「持って生まれた才能」 「リーダーはリーダーとして生まれる」 と、 自分には無関係だと思う方が多いかもしれません...