伝えたいことを構造化する

こんにちは。田口です。

-------------------------------
LINE@にも是非登録お願いします。

LINE@では、
・マンツーマンでのやりとり(他の方に投稿は公開されません)
・気楽にお得なTipsを限定配信しています。
https://line.me/R/ti/p/%40zne4067x

携帯からは
@kef1067d
で検索してください。
-------------------------------

昨日、緊急企画を発動しています。

こちらの企画では、田口が
ーーーーーーーーー
年収1,300万円の
いわゆる勝ち組サラリーマンを捨てて
自由になった理由とその具体的な行動
ーーーーーーーーー

を順を追って包み隠さずお伝えします。

昨日から物事を伝える方法について書き始めています。

  • 伝えるべき内容
  • 伝える技術
  • 伝える手段

を考えていく中で、

伝えるべき内容を整理する方法があります。

それは、

  • 構造化
  • 階層的に整理する
  • 展開を考える

 

ということです。

構造化について、具体例をみていきましょう。

A.
ワインは赤ワインと白ワインが主にあり、赤ワインは価格帯も様々ですが、フランス産のぶどうで作られたものが最も人気が高く、白ワインはシャルドネ・ソーヴィニヨンブランが最も有名な品種です。白ワインは魚料理と合うと言われます。その他にもロゼワインも最近若者で人気であり、日本では花見のシーズンに消費が増えている傾向が近年あります。

B.
ワインの種類を分類すると主に3つに大別されます。赤ワイン、白ワイン、その他(ロゼ等)です。赤ワインは、価格帯もバラバラですが、フランス産のメルロー・カベルネが最も人気の品種になります。他にもシラーなどがあります。2つ目の白ワインはフランス産のシャルドネ・ソーヴィニヨンブランが最も有名な品種です。魚料理と合うと言われています。3つ目のロゼワインは最近若者で人気であり、日本では花見のシーズンに消費が増えている傾向が近年あります。

 

さて、どちらの文章が聞きやすいでしょうか?(読みやすいではありません)

 

 

この文章で整理されているのは、明らかにBですね。

構造化にはパターンがあります。

  1. 並列の関係(AとB)
  2. 包含の関係(Aの中のB)
  3. 順序の関係(Aの次にB)
  4. 因果の関係(AによってBとなる)
  5. 対立の関係(Aに対してB)

Bの文章、赤ワインと白ワインとロゼワインは並列関係、ですね。

その後の話の展開はどんな関係にあるでしょうか?

 

話す内容を整理する際、このAとBの関係を考えながらまずは箇条書きではなく、

上記の5パターンのように矢印や図を用いて関係性を考えていきましょう。

 

次回は階層化について説明していきます。

 

  • 副業を考える人の方向性の違い
  • オンラインの世界へ急加速する今、必要なスキルとは??
  • 出会いと別れと再会の季節
  • 経営者とサラリーマンの違い 10箇条
  • ちょっとでいいから、先の事を考えましょ
  • さあ3月です!!!!棚卸しに最適な1ヶ月にしましょう!
おすすめの記事
オレンジの皮か中身か
Business
win-winの関係、ってよく言いますが、 交渉相手とwin-winの関係を作っていくことは、 ビジネスを成功させていく、 加速させていくに...
作りまくろう 〜ロジックツリー〜
Business
少し間が空いていましたが、久しぶりにロジカルシンキングの続編を書きます。 このシリーズの話は是非過去の投稿もご覧ください。 ロジカルシンキン...
念願のファミキャン
My Life
土日は、1泊でキャンプに行って来ました。 自己紹介で軽く触れていますが、 キャンプ 2017年からどハマりしています。 自称、相当なキャンパ...
100をいって1伝わる
Business
「これ、この前メールで書いたよね?読んでないの?」 「これ、前言ったよね?」 こんな発言をしたこと、 されたことありませんか? 人間の脳は都...
PC作業を10分の1にするコツ
Basic skill
9月になりました! 今月は色々と私自身も動きを 活発にしたいと思います。 具体的には・・・、 中旬くらいに大きな取り組みを一つ、 発表できる...
やってみないと前に進めない
Mind Set
今日のタイトル、 誰が言ったと思いますか? それは、先週金曜日放送のアンパンマン 「ブルブルのたからさがしだいぼうけん!」(後編) にてカレ...