天才は、稼げるのか?
田口です。 ------------------------------- LINE@にも是非登録お願いします。 LINE@では、 ・マンツーマンでのやりとり(他の方に投稿は公開されません) ・気楽にお得なTipsを限定配信しています。 https://lin.ee/bT5rbi7 携帯からは @kef1067d で検索してください。 Youtubeチャンネル:チャンネル登録 ------------------------------ 最新動画はこちら →あっという間に人口は3分の1減ります。。 〜データで学ぶVol. 2〜【10分で学ぶビジネススキル】 ------------------------------   だんだん春めいてきましたね〜。   私は昨日夜、恵比寿のステーキハウスでの会食でした。   最近知り合いになったある方との会食だったのですが、 まあ・・・学歴がえげつない方。   東大工学部を卒業後、東大医学部へ再入学するという・・・ IQは150あるそうです。。 (ちなみに、IQって、70–130の間に全体の95%が収まります)   こんな人いるんだ〜と、今まで出会ったことがある方の中でも、めちゃくちゃ頭の切れる方でした。   久しぶりに頭をめちゃくちゃ使って話しましたが、いい刺激になりました。 (共通点も多く助かった・・・w)   ここで学歴・・・について少し考察していきます。   事実として、学歴が高い人の方が平均年収は高いです。   ただ、これはあくまで統計の話。   「学歴が高くない」 = 「稼げない」   という図式はありません。   あくまで、偏差値やIQと平均年収の相関関係が強いだけ。   世の中はまだまだ学歴社会。これは当然です。 だって、学歴が高い人は人材として使える確率は高いからです。重宝されます。 それは、受験勉強等で努力してきた「実績」があるから。   ただ、最近は、この相関係数は下がっているかもしれません。 最近は、この「実績」を学歴だけでなく、SNS等で測るようになってきていますからね。   要するに、大切な指標の1つであって、そこで全て決まる形ではなく、 結局ただの統計結果でしかありません。   学歴関係なく、覚悟を持って取り組めば誰でも、何でも成功できるよって話です。   そんな、学歴も年齢も経験も関係なく、「取り組めば稼げる」手法は沢山あります。 (怪しいのも多いのが事実)   私が考える手法の公開について、3月前半も募集を2日だけしましたが、 明日と明後日だけの2日間で、最後に案内をします。   無理に集客はするつもりなく、枠を設けていますが、 公開は、明日3月18日(水)20時です。   奮って参加くださいね!!!
Mind Setの関連記事
  • 勝っている人のたった一つの方程式
  • 危機感を持っている人 と 持っていない人
  • 想像以上に「目先を見て」動けない人が多発している件
  • 天才は、稼げるのか?
  • 謎のプライドがとてもくだらないと思う話
  • 1つの夢?が叶いました。夫婦コラボでセミナーしてみた。
おすすめの記事
美しき262文字の世界
Mind Set
こんにちは。田口です。 ------------------------------- LINE@にも是非登録お願いします。 LINE@では...
GWの捉え方を変えよう
Business
世間ではゴールデンウィークが始まりましたね。 9連休!!! なんて喜んでいる方の話もよく聞きます。 多くの方は、こぞって旅行やお出かけを楽し...
私の仕事は大聖堂を作ることです。
Mind Set
熱中症はだいぶ落ち着きましたが、 外に出るのが怖い・・・。 ということでここ数日は引きこもりを決めています。 さて、 一見同じ仕事をしていて...
ニューヨークに行って感じたこと
Yuito
実は、つい先日まで1週間ほど家族でニューヨークに行ってきました。 きっかけは、臨床心理士である妻が、 「日本にまだ来ていないスキルをどうして...