モノの価値を考え続ける

こんにちは。田口です。

-------------------------------
LINE@にも是非登録お願いします。

LINE@では、
・マンツーマンでのやりとり(他の方に投稿は公開されません)
・気楽にお得なTipsを限定配信しています。
https://line.me/R/ti/p/%40zne4067x

携帯からは
@kef1067d
で検索してください。

-------------------------------

相変わらず、

キャンプばかりやってますが、

ここ1ヶ月はあまりの猛暑のため

我慢していました。

 

そして、この土日は久しぶりに解禁。

群馬県は皇海山(読めますか?)で

キャンプをしてきました。

 

実は

この1ヶ月の間に、

テントもタープもテーブルも買い換えています。

さらにコット(ベッド)も買ってます。

 

・・・キャンプに対する物欲は尋常ではないです。

 

やりだすと、本当に止まらないんですね。

こだわりというか、

 

「いかに何もないところで効率的に、快適に生活するか」

 

を突き詰めると、

次回に向けて何が必要か、

どんな動きをした方がいいか、

そんなことを振り返りながら

次回に向けた課題を抽出できるんです。

 

これが楽しい。

 

 

・・・と、キャンプの魅力はこれ位にしておいて・・・

 

私は、キャンプ道具をコロコロ買い換えていますが、

これは私が単純にお金があるから、

ではなくて、

 

買い換える時に物の価値を見極めて

売買をしている点に注目して欲しいです。

 

物の価値=「お金」に定義される事が多いですが、

 

要は、

購入したものを売る時にどうなるのか・・・

と考える事です。

 

物の値段は

「買いたい」という人の量と

「売りたい」という人の量によって

大きく左右されます。

 

当たり前ですが、

供給<需要

の状況下では、値段は総じて高くなります。

 

巷ではキャンプは結構ブームです。

初心者キャンパー向けの需要は高まるばかりで、

色々と廉価商品も出ていますが、

 

私はあえて高単価のブランドやプロモデルを使っています。

これらは供給が少ないものですが、

初心者キャンパー憧れの商品であり、需要はそこそこあります。

 

という事で、何が言いたいかというと、

私はテントとかタープをコロコロ買い換えていますが、

 

基本的に

買った時と同価格または、高い値段で売っています。

 

これが常にできれば、

モノ消費に関しては

怖いもの無しですね。

 

時代はモノ消費からコト消費、

なんて言われていますが、

キャンプはそんな両方の消費を満たしてくれる

最高な体験ですよ!

My Lifeの関連記事
  • コーチングセッションをやってみて正直に思ったこと
  • 自己肯定感が低いまま、何をしても何にもならない
  • どこでも仕事できると言う事
  • 「父は男より面白い」を振り返る
  • ちょっとした自慢を1つ(動画をご覧ください)
  • いよいよ5月が終わります。日常へ戻る。
おすすめの記事
現状維持は衰退でしかない
Mind Set
さて、このような企画を出させていただく背景には、 「本当にこのままでいいの?」 という問題提起があります。 このままでいい 安定していればい...
引き寄せの法則を実践してみた
Business
フェスキャンプの2日目を終えて、 猪苗代から福島市の妻の実家へ寄り道しました。 といっても北上1時間。 そこで休息して、19時から3時間、 ...
こんな時期に・・・
My Life
妻が、なんとA型インフルエンザになりました。 こんな暑くなって来た時期に、罹るものなんですね。 おかげで? 外出の仕事をほとんどキャンセルし...
腹を括る
Business
昨日、私のメンターと面談する機会をいただき、 自分が次のステージに飛躍するための 相談をじっくりできました。 こういった素晴らしい方と話して...
結婚すると〜〜ができない
Mind Set
今日、妻と話していた時のこと。 妻が働く業界で最近知り合う方が 仕事を極めようと頑張って、 スキルアップを突き詰めることで 結果、独身でいる...