自分のやり方が正しいと思い込んでませんか?

こんにちは。田口です。

-------------------------------
LINE@にも是非登録お願いします。

LINE@では、
・マンツーマンでのやりとり(他の方に投稿は公開されません)
・気楽にお得なTipsを限定配信しています。
https://line.me/R/ti/p/%40zne4067x

携帯からは
@kef1067d
で検索してください。

Youtubeチャンネル:チャンネル登録

-------------------------------

今日の東京の夕立は、かなりやばかったですね。。

犬の散歩に出ていたら、やばかったです。。

(ギリギリ気づいて引き返しました。)

 

今日は少しだけ嫌な気分になった事がありました。

 

嫌な気分っていうか、くだらないな〜って、強く思う事があったんです。

そもそも書く気もありませんでしたが、あんまりこういう感情になる事って、私は多くないので記念に記録だけしておきます^^

 

さてさて、今日もyoutubeではプレゼンスキルをお届けします。

 

体系立ててプレゼンの方法を学ぶと、格段にプレゼンは上手くなりますよ^^

 

動画の中でも話をしていますが、プレゼンテーションのテクニックも完全な正解があるわけではないです。

「こうしたら、こういう風に見えやすい」っていう状況をいかに活用するか。

原理原則や一般論の話になりますので、あとはこれをどう自分なりに解釈して活用するか。

 

正解は決してありません。

 

どんな事でもそうですよね。

正解なんてないのです。

 

それなのに、自分で「答えはこれ」と決めつけて、一時の感情で邁進して失敗することって多々あります。

 

決めつけて動く事には損しかないです。

近視眼的にはならず、常に俯瞰で、広い視点で物事を見るようにしましょうね〜!!

Mind Setの関連記事
  • 勝っている人のたった一つの方程式
  • 危機感を持っている人 と 持っていない人
  • 想像以上に「目先を見て」動けない人が多発している件
  • 天才は、稼げるのか?
  • 謎のプライドがとてもくだらないと思う話
  • 1つの夢?が叶いました。夫婦コラボでセミナーしてみた。
おすすめの記事
見て、感じて、変化する
Business
人に行動を変えてもらう時、 「慣性の法則」が働いていると言われています。 なかなか変わらない行動を変えてもらう際には 分析や合理性に訴えかけ...
FBは過剰はない
Business
FB = フェイスブックではありません。 ずばり、 フィードバック です。 フィードバックとは相手の良い点を 正しく評価したり、 できないこ...
想像以上に大変
My Life
妻がNYに行ってからはや4日ほど経ちましたが、 まあ、色々と大変です。 娘の送迎、、、はもともとやっていたのですが、 寝かしつけが大変・・・...
腹を括る
Business
昨日、私のメンターと面談する機会をいただき、 自分が次のステージに飛躍するための 相談をじっくりできました。 こういった素晴らしい方と話して...
こんな時期に・・・
My Life
妻が、なんとA型インフルエンザになりました。 こんな暑くなって来た時期に、罹るものなんですね。 おかげで? 外出の仕事をほとんどキャンセルし...