メッセージは何を書くべきか?

こんにちは。田口です。

-------------------------------
LINE@にも是非登録お願いします。

LINE@では、
・マンツーマンでのやりとり(他の方に投稿は公開されません)
・気楽にお得なTipsを限定配信しています。
https://line.me/R/ti/p/%40zne4067x

携帯からは
@kef1067d
で検索してください。
-------------------------------

昨日、緊急企画を発動しています。

こちらの企画では、田口が
ーーーーーーーーー
年収1,300万円の
いわゆる勝ち組サラリーマンを捨てて
自由になった理由とその具体的な行動
ーーーーーーーーー

を順を追って包み隠さずお伝えします。

 

昨日の投稿に引き続き、

資料作成力の一環として、メッセージの書き方について掘り下げていきます。

 

資料に書くメッセージって、なんとなく選んでいる方がいると思いますが。

メッセージは主に3つのタイプに分ける事ができます。

 

それは

 

・説明

・ファクト

・示唆

 

という3種類です。

 

ここは事例を使って話をしましょう。

 

<説明>

「これは4月から7月の経費を示した図である」

と表されます。まさしく「説明」ですね。

<ファクト>

「5月から経費は100万を超えている」

このグラフから読み取れる「事実」に焦点を当てたメッセージになります。

<示唆>

「経費が4ヶ月連続増加しているので、経費削減策が必要である」

事実ではなく、事実に対しての対策や考察を踏まえたメッセージとなります。

 

 

いかがでしょうか?

同じグラフの説明でも、どう伝えるかで相手に与える印象は大きく変わってきます。

 

これらをどう使い分けていくのか、

次回に触れていきますね。

 

  • 副業を考える人の方向性の違い
  • オンラインの世界へ急加速する今、必要なスキルとは??
  • 出会いと別れと再会の季節
  • 経営者とサラリーマンの違い 10箇条
  • ちょっとでいいから、先の事を考えましょ
  • さあ3月です!!!!棚卸しに最適な1ヶ月にしましょう!
おすすめの記事
ゼロベース思考は僕らに難しい
Business
4月から始動する特別企画に向けて、着々と動いています。 初めてのことばかりで戸惑いもありますが、何事も行動。 皆様に少しでも意味のある提案が...
休業日・・・
My Life
病院に行ったところ、 先週から続く右の肺の痛みは、 気胸ではありませんでした。...
腹を括る
Business
昨日、私のメンターと面談する機会をいただき、 自分が次のステージに飛躍するための 相談をじっくりできました。 こういった素晴らしい方と話して...