Business これから必要なのはマーケティングではない 先日、前職で一緒だった方と2年ぶりくらいに会食をしました。 その方は、MRとして年収1000万以上稼いでいた敏腕営業マン。 MRを経験後、私の前職の会社に転職。 その後、人材派遣会社を立ち上げて独立。3期連続黒字で順調な模様。 年齢は15歳ほど上の方ですが、何よりエネルギーが凄まじい。 会社も安定してきて、次の目標も明確にあるそうです。 50歳にして明確な目標・ビジョンを持ち、動けるって素敵ですよ... 2018-03-20
Business 先人の知恵 〜フレームワーク〜 前回の記事で、MECEを癖づけるポイントについて話しました。 ----------------- <MECEを使いこなすための3ポイント> 「軸」を作る 作った軸から全体像を明確にしてツリー図に 完璧でなくていい。納得感が大事 ----------------- そもそもMECEって?という方は是非前回の記事をご覧ください。 さて、これから、考えるときに MECEに分解できているか? は常に意識し... 2018-03-19
Business MECEを癖づけろ 〜その2〜 昨日の記事の続きを書きます。 昨日は、ロジカルシンキングを身につける土台として MECEの癖づけを話しました。 今日もこの続きで話をしていきます。 さて、早速問題です。 以下の分類はMECEでしょうか。 日本のプロ野球チームをセ・リーグとパ・リーグに分ける 人間を男性+女性+高校生に分類する 楽器を電子楽器+木簡楽器+ギター楽器に分類する 人間を大人+子供に分類する 未成年を小学生+中学生+高校生... 2018-03-18
Business とにかくMECEを癖づけよう! 昨日の記事では、ロジカルシンキングについて少し触れていきました。 では今日は ロジカルシンキングの大原則 というか 基本中の基本で 日頃から徹底してほしい考え方 を書きま... 2018-03-17
Business ロジカルシンキングとは 先日の記事で、物事を適切に考えるためには ロジカルシンキング が大切だと書きました。 ロジカルシンキングって、巷でよく聞く考え方だし、 書籍も沢山出ていますね。 大きな企業に属しているのであれば、研修なんかも開催されています。 私も新入社員の頃には社内研修にて、 転職した2社目では外部研修にて学びを得ましたし、 書籍も色々と読みました。... 2018-03-16
Business 物事を「適切に考える」ということ こんにちは。田口です。 以前の投稿で、 成功を掴むためには 適切に 考える力 と 伝える力 の両方が必要であると書きました。 今日は考える力について触れていきます。 物事を考えるときに... 2018-03-15
Business 成功のために必要なスキル 〜伝えると考える〜 今日は 社会人(サラリーマン)としても、経営者としても 必須なビジネススキルについて触れていきたいと思います。 1回では書ききれないので、不定期連載とします。 *今後、動画シリーズでも作ろうかと思っています。... 2018-03-13