「父は男より面白い」を振り返る

田口です。

-------------------------------
LINE@にも是非登録お願いします。

LINE@では、
・マンツーマンでのやりとり(他の方に投稿は公開されません)
・気楽にお得なTipsを限定配信しています。
https://lin.ee/vduTcb2 

携帯からは
@yuitotaguchi
で検索してください。

Youtubeチャンネル:チャンネル登録

-------------------------------

 

久しぶりのブログ更新、そしてメルマガ配信になります。

決してサボっていた訳ではないんですが、、他媒体の発信にかなり注力していました。

 

Twitterは少しずつですが、勝手が分かってきました。でも、全然まだわかりません・・・。

1日5つイートは意識しています。

もし宜しければフォローをお願いしますね!

また、Youtubeはかなり迷走しながらやってます。

間も無く3000人。

とにかく、話せることを「続ける」事だけ意識しています。

もう少し戦略的にいかないといけないんだけど、まずは続けること。

最新動画:zoomのカメラを一眼レフの映像にする 〜キャプチャーボード〜の使い方【初心者でも簡単】

 

今日は、久しぶりに自分のYoutubeのサブタイトルでもある

「父は男より面白い」

というキーワードについてちょっと振り返ろうと思います。

 

このキーワード、実は、雑誌のキャッチフレーズなんです。

なんとエスクァイアという雑誌の2006年4月号の表紙に小さく書いていたワードなんです。

 

この雑誌の話を2010年位に親友から聞いて、実際に子供が生まれて思い出し、自分のキーワードになってます。

 

私は思います。

 

・平日はあくせく働いて

・休日は疲れた体に鞭打って家族サービス

・子供は気付いたら大きく成長し

・自分の趣味もままならず

・格好も適当になり

・ぶくぶく太っていく

・そして、妻や子供からも煙たがられる

 

だいぶ偏見もあるかもしれませんが、、、

結婚、出産をしたら、安定、守りを求め、趣味も捨てて、ファッションも疎くなり・・・。

 

シンプルにカッコよくいたいし、憧れの父親でいたい。

 

育児・家事

ビジネス

趣味

 

あらゆる側面で父親だからこそ最高なパフォーマンスを追求していきたい。

 

そして、それを発信して仲間を作りたい。それが私の思いです。

 

自分のテーマに据え置いておきながらも、抽象度が高いテーマだし、

具体的に何をするのかがボンヤリしていましたが、いよいよちょっとずつ具現化していこうと思ってます。

 

まずはアウトプットする。

 

そんな宣言をしながらブログ・メルマガも再開していきます。

 

まず、情熱的でありたい。

いつも、思慮深くありたい。

つねに、優しくありたい。

より、積極的でありたい。

さらに、カッコよくありたい。

できれば、忍耐強くありたい。

少しは、慈しみ深くありたい。

心から、楽しくありたい。

もっと、大きくありたい。

だから、強くありたい。

そして、幸せでありたい。

 

そんな自分でありたいなら

父親になるのが近道です。

 

それまでよりずっと

そうあれるはずです。

 

父はたんに男であるよりも

ずっと面白いのですから。

(エスクァイア2006年4月号P66より、田口改変)

My Life, Yuitoの関連記事
  • コーチングセッションをやってみて正直に思ったこと
  • 自己肯定感が低いまま、何をしても何にもならない
  • どこでも仕事できると言う事
  • 「父は男より面白い」を振り返る
  • ちょっとした自慢を1つ(動画をご覧ください)
  • いよいよ5月が終わります。日常へ戻る。
おすすめの記事
MECEを癖づけろ 〜その2〜
Business
昨日の記事の続きを書きます。 昨日は、ロジカルシンキングを身につける土台として MECEの癖づけを話しました。 今日もこの続きで話をしていき...
タイプ別 話法の変化!
Business
昨日は、タイプ分けアプローチについて、 タイプの特徴について書きました。 改めて、あなた、またはあなたがコミュニケーションをとりたい方は ど...
「学歴社会」の勘違い
Mind Set
こんにちは。田口です。 ------------------------------- LINE@にも是非登録お願いします。 LINE@では...
熱中してます!
My Life
昨日から 熱中症状態です。 頭はボーッと放心状態 腹痛も強くて食欲ゼロ とはいえ色々要件があり 昨日は少しだけ外に出たのですが、 完全に悪化...
PC作業を10分の1にするコツ
Basic skill
9月になりました! 今月は色々と私自身も動きを 活発にしたいと思います。 具体的には・・・、 中旬くらいに大きな取り組みを一つ、 発表できる...
メッセージを書くポイント
Basic skill
資料作成力の中でのメッセージ作成のポイントを書いてきました。 メッセージは ・説明 ・ファクト ・示唆 の3種類に別れると書きました。 これ...